生活すべてを健康的に!
そんなあなたのための
中医学の体内時計理論「子午流注」のオンライン講座です。

一日すべての時間を「ゴールデンタイム」にしたい方のための「子午流注(しごるちゅう)」講座です。より健康になるために中国伝統の体内時計理論「子午流注(しごるちゅう)」を学んでみませんか。

2000年以上の歴史を持つ「子午流注」ですが、日本語で接することの出来る情報は限られています。

本講座では、中国のビジネス書を10冊以上翻訳してきた翻訳家で、国際中医薬膳管理師でもある講師が「生活が変わった!」と実感した子午流注の秘密をお教えします。

日々の行動をわずかに変えるだけでより健康になることができます。子午流注であなたや周りの方々のQOL(生活の質)をワンランクアップさせませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • ☆食に気をつけているのに体調がよくならない。
    ☆いつも夜中の同じ時間に目が覚めてしまう。
    ☆仕事や勉強のエンジンがかかりにくい。
    ☆便秘がつらい。
    ☆昼食後の肩こりがつらい。
    ☆充分寝ているのに疲れが取れない。
    ☆長時間勉強しているのに成果が出ない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
その悩みを解くカギが「子午流注」にあります。
子午流注とは2000年以上前から中国で受け継がれてきた体内時計理論です。人間の身体は2時間ごとに活発に働く臓器が異なるため、その時々の身体の状況を理解して行動することでより健康になることができます。
認定講座修了後に課題を提出し認定をうければ「子午流注アドバイザー®」として活躍可能!

薬膳を楽しむあなたが、子午流注を学ぶことでより健康な暮らしを実現するセミナーです。

子午流注
健康でイキイキとした毎日を手に入れましょう。

この講座の特長

① 日本には入ってきていない本場の知識や情報が手に入る!
② その日から使える実践的な「子午流注」の利用法が分かる!
③ 薬膳にも役立つ中医学の知恵が身につく!

では、子午流注とはどのようなものなのでしょうか。


「子午流注」ってどんな理論??


「五臓六腑」にはそれぞれ担当時間があります。

中国医学では、人間の身体は2時間ごとに最もよく働く臓器が違うと考えます。と言って、その時間にはその臓器に負担を掛けてもいい…と言うわけではありません。臓器それぞれに「担当時間」がある、と理解して頂くといいかと思います。

この図は人の身体の「五臓六腑」の担当時間を表わしたものです。この図が表わしている、中国古来の時間生理学が「子午流注(しごるちゅう)」です。

夜の23時から1時までは胆の時間、1時から3時までは肝の時間…というように24時間全てに担当の臓器があります。



人の身体には大きな経脈(ツボのネットワーク)が12本あり、
それぞれが内臓とつながっています。

中国医学でいう「気血(人の身体に栄養を与え、生命活動の動力となるもの)」は12本の大きな経脈(ツボのネットワーク)を24時間かけて一周します。そして、その経脈はそれぞれ内臓(五臓六腑)とつながっています。
つながっている経脈に気血が流れている時がその臓器の「担当時間」なのです。

どの経脈&臓腑の「担当時間」なのかによって、するべきことは違います。

例えば、肝の機能は血を貯蔵することです。
肝の担当時間は夜中の1時から3時。
この時間には「肝に血が戻っている状態にする」ことが大事です。

中国には「臥すれば肝に血が帰る」という言葉があります。逆に言えば、夜中の1時から3時には横になっていないと、血が肝に帰らないので、肝臓の機能が十分に発揮できないのです。

なので、肝の担当時間には「寝ていること」が大事なのです。



この講座では、この「時間ごとに一番働く臓腑が違う」という子午流注の理論を使って行動する時間を変えるだけでより身体にいい生活を送る方法を学びます。

「大腸の担当時間に排便すれば便通が改善する」
「頭部に気血が流れている時間に勉強すれば記憶が冴える」
など、時間の使い方を変えるだけで、
それまで頑張っても成果が上がらなかった行動が
ずっと楽にできるようになります。


あなたも中国古来の体内時計の理論を使って
より健康的かつ上質な毎日を送りませんか。

受講生の声

食し方、暮らし方を考え直す、絶好の機会となる講座です。

ペコン倫子さん(フリーマン・フランス代表)
長らく人は、季節のものを食してきた。季節とは時間だ。
何を食べるか、いつ食べるかは人間本来のリズムと密接に関わっていると考えるのは、自然な発想だろう。

永井麻生子さんの「子午流注講座」シリーズは、すべて実施することができないとしても、知っておきたい大人の知恵とも言える。
私達、世界中の現代人は同じ夢を抱いている。
“病気になりにくい身体を持ちたい”
“自己免疫力を高めたい”

食し方、暮らし方を考え直す、絶好の機会となる講座です。
フランスにいながらリモートで受講できたことも多忙な中、助かりました。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

講師プロフィール

永井 麻生子(ながい あいこ)

(社)日本子午流注協会®代表・国際中医薬膳管理師

中国のビジネス書籍翻訳に15年以上携わり、翻訳の予備知識として学び始めた薬膳、中医学に興味を持ち、国際中医薬膳管理師の資格を取得。中国語の文献から子午流注の有用性と奥深さを学び、日本での普及に努める。


2023年、日本における子午流注を用いた健康&生活の質向上を目指して(社)日本子午流注協会®を設立。

翻訳書に「大地の慟哭 中国民工調査」(PHP研究所)、「アリババの経営哲学」(ディスカバートゥエンティーワン)、「アントフィナンシャル」(みすず書房)、「中国モノマネ工場」(日経BP)、「鴻海帝国の深層」(翔泳社)など。


表示したいテキスト

よくあるご質問

Q:薬膳や中医学などを学んだことがなくても受講できますか?
 
薬膳を学んだことがない方でも理解していただける内容になっておりますが、提携先の(社)日本四季大学の子午流注アドバイザー認定講座受講者向け薬膳入門講座(1万円)を先に御受講いただくとより理解が早く深くなります。

Q:オンライン講座ということですが、スマホでも受講できますか。

はい。ZOOMを利用するので、スマホ、タブレット、パソコンいずれからもご参加可能です。

Q:キャンセルは出来ますか?

はい。3日前まではキャンセルが可能です。手数料を差し引いた額を返金させていただきます。受講日に参加出来なくなった場合は動画受講していただけます。

まずは1時間の体験講座で
「子午流注」に触れてみませんか?

子午流注体験講座を以下の日程で行います。
ご希望の時間で受講していただけますので、
下記の申し込みボタンを押して日程をご選択ください。前々日までお申し込みを受け付けております。

日程 それぞれ約1時間15分
10月31日(木)10:00~
10月31日(木)20:00~
11月5日(火)13:00~
11月6日(水)10:00~
11月6日(水)20:00~


受講料 1500円

定員
3名(各日程)


☆ZOOMを利用したオンライン講座です。